今日は天気はいいのですが、風が治まらず海はかなり荒れてきました。西の風を避けて東海岸を重点に攻めてきましたよ。
今日のゲストは沖縄在住のナーさん、ヨーさん、三重からお越しのワユさん、オユさんの4名でケラマに行ってきましたよ。
【アラリ】気温30度、水温29度、透明度25m、流れなしまずはまったり砂地ポイントでのんびりダイブ。久しぶりのナーさんはちょっと耳抜きに苦労してましたが、ゆっくり潜降してツアー開始。
砂地にはウミウシがアチコチに闊歩してました。

ふわふわのメレンゲウミウシ。
クマノミやハナビラクマノミを見てアーチに入ると大小のネッタイミノカサゴ。砂地を進むとテンスの幼魚やトラギス、アカヒメジやオジサンもうろうろしてます。
砂を良く見ると何やら黒い物体が蠢いてます。。。ツバメガイの仲間がアチコチでウネウネ、、、

ヒョウモンツバメガイ。1cmもありません。
水面には沢山のアマミスズメやキビナゴ、グルクンなど。のんびり戻ってエキジット。

安全停止中。
続いて水路ポイントに移動して休憩。ナーさんヨーさんは元気にスノーケリング、、、だったけど、流れが強くて途中断念。カメ見れなかったですね。
まだ11時前ですが、「腹時計が鳴った」とのことで、先にランチタイム。ちなみにワユさんオユさんはデッキでうとうとしてました。
最後はエビを取りに…いやいや、見にトンネルへ。
【カミグスク】気温31度、水温30度、透明度26m、流れあり潜降してメインの根にいくと、イソバナが綺麗に咲いてます。その下のアーチには、キンギョハナダイやオニハタタテ、カンムリベラの幼魚など。

ケラマの窓。
水路に入ってトンネルにいくと、今日も沢山のイセエビが居ましたよ。

こいつはでっかくて、ライトを当てると穴から出て来て壁を歩いてました。
となりの洞窟では、太陽の光がキラキラしてて綺麗です。

癒しの空間。
最後は船の下で安全停止しながら小物探し。エダサンゴに挟まるアカホシサンゴガニやキモガニ、カスリハゼ、ダルマハゼなどを見てたら1時間たってしまいました。。。

ヨーさんナーさん、お疲れさまでした。残念ながらカメ見れませんでしたが、久しぶりのダイビングはいかがでしたか?また是非遊びに来てくださいね、お待ちしてます!!

ワユさん、オユさん、行き帰りはちょっと揺れましたが、ポイントは穏やかで気持ち良かったですね。明日もケラマで楽しみましょう!!
沖縄ダイビングショップ「アクアデート」
スタッフブログ「でじでじ草」