少しですが海況は落ちついてきたようです。でも相変わらず西からの風でまたまた東海岸になりました。
今日のゲストはいつも遊びに来てくれるウーマさんがご友人を連れて遊びに来てくれました。ご友人のシテさんは初ダイビングに挑戦です。
【アラリ】気温30度、水温29度、透明度26m、流れ少しありシテさんがエントリー直後はちょっと戸惑ってましたが、一旦浮上して再度潜降すると、耳抜きも問題無く、すんなり潜ってしまいました。向かい潮で移動が大変でしたが、根の上のニモとご対面。
前日美ら海水族館を楽しんできたとのことですが、実物が目の前に、しかも同じ水の中にいる感覚はちょっと不思議ですね。
真っ白な砂地に降りて、ウーマさんリクエストのシンデレラウミウシ。今日も同じ場所に居ました。この日の為にカメラに水中ライトを付けたそうで、暗いトンネルの中でもバッチリだったようです。
その下のサンゴにはダイアナウミウシとシライトウミウシも。特にダイアナは先日から5cmも移動しておらず、ずっとこのサンゴの上に居ます。死んでないよね?(^^;)
トンネルを抜けて真っ白な砂地を進むと、今日もクロボウズいっぱい。うにょうにょしててキモイです。。。
珊瑚の根の上に出て、スズメダイやベラ、ブダイなどを見ながら40分たっぷり遊んでエキジット。

サンゴ延びてる。
続いて湾内へ。
【ムチズニ】気温30度、水温28度、透明度13m、流れなしう~ん、、、相変わらず透明度が残念。でも天気がいいので水中はかなり明るかったです。まずニモと遊んでから、ハマサンゴのエリアにいくと、イバラカンザシが綺麗でした。
サメは残念ながら見つけられませんでしたが、ツバメウオが岩の影でクリーニングされていたり、ナマコが闊歩してたり、サザナミフグの幼魚やフリエリイボウミウシ、とっても小さなキリンミノカサゴをウーマさんが見つけてくれました。

ちっさいキリン。
ここでも40分以上遊んでエキジット。
沖縄名物ポーク&タマゴ弁当でランチを済ませ、シテさんはスノーケリングタイム。初スノーケリングとの事でしたが、すぐにコツを掴んで泳ぎ回ってました。
最後はウーマさんとまったりマクロ探し。
【中島東】気温30度、水温27度、透明度26m、流れなし思った以上に透明度も良く、潜降するとすぐにゾウゲイロウミウシ発見。

綺麗なウミウシです。
砂地を進んでハゼを探してみました。

オトメハゼのペア。

ウミタケハゼ。

砂地から生えてる枝に付いてた貝の仲間?
他にはミナミハコフグの幼魚やテンスモドキの幼魚、トロピカルフィッシュ達。
たっぷり1時間遊んでエキジット。
上がるとシテさんがちょっとお疲れの様子。どうしたのかと思ったらずっとスノーケリングで泳ぎまくってたそうです。1時間も漂ってたら疲れますよね。。。

ウーマさん、シテさん、お疲れさまでした。初ダイビングはいかがでしたか?マクロ探しでウミウシも色々見れて楽しかったですね。また是非遊びに来てくださいね、お待ちしてます!!
沖縄ダイビングショップ「アクアデート」
スタッフブログ「でじでじ草」