なにやら台風が出来てますが…、消滅しそうです。良かった。。。
今日はSPツアーです。天気予報が外れて太陽も出ていい気持ちでした。
【カメ山】
気温29度、水温25度、透明度28m、流れ少しありまずはカメさん探し、、、するまでもなく、カメ山にいくと、早速カメさん登場。。
タイマイ君でした。ずっと追いかけられてたので、疲れたらしく、我々が回り込むと、少しスピードを落としてゆっくり泳いでくれました。
続いてアオウミガメも登場。でもすぐにこちらに気づいてしまい、水面へ。。。
見送っていると、サンゴの中で休憩中のアオウミガメさん。みんな写真撮影で接近戦です。
戻り始めると、水面から小さなアオウミガメが降りてきました。でもみんな疲れたらしく、追いかけずに船の下へ。
クマノミやクロハギの群れ、オヤビッチャなどを見ながら安全停止してエキジット。
【知志】
気温28度、水温24度、透明度28m、流れあり続いて座間味の地形ポイントへ。潜降してちょっと洞窟まで遠かったのですが、ゆっくり泳いでいくと、アカククリが一匹。

洞窟の中は、リュウキュウハタンポが居ましたが、流れが強くて押し出されそうです。おまけにここだけ水温高くてちょっと濁ってました。

でも太陽が出てるので、水面から差し込む光が綺麗です。
洞窟を出て、ハナミノカサゴの幼魚を見てから船の下へ。
サメ穴にホワイトチップが寝てましたが、穴の反対側から他のダイバーがごっちゃり。。。
サメ君も、ダイバーのぼこぼこを嫌がって逃げてきました。
船の下でまったりしてエキジット。
ウネリがあるのですが、太陽も出てくれて、暖かい船のデッキでランチタイム。

その後皆さんはお休みタイム。
【自津留】
気温28度、水温24度、透明度28m、流れあり最後は流れのポイントでドリフト。

サメ根の周りでじっくりのんびりまったりです。
根の亀裂にはサザナミヤッコやモンガラカワハギ、キンギョハナダイも綺麗でした。
と、ここで、デジカメが
水没!(;_;)滲む程度だったので、レンズが曇って撮影できませんでしたが、帰って来て調べたら、電源も入るし、動作OK。良かった、、、と思ったら、液晶モニターが変。。。うわあ~~~~(;_;)
隣の根の下にでっかいホワイトチップが寝てました。
最後は流れに乗って安全停止しようとしたら、イソマグロの家族。大きいのが1匹と小さいのが4匹、ずっと一緒にぐるぐる回ってました。
アカモンガラの群れの中で安全停止、エキジット。
帰りは皆さん爆睡モードで、帰ってきました。明日もケラマの予定です。楽しみましょう!!
沖縄ダイビングショップ「アクアデート」
スタッフブログ「でじでじ草」
テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記
タグ : 水没