今日は渡名喜遠征!!の予定でしたが、南からウネリがかなり強く、行ってもいいポイントに行けそうも無いので無理せず
ケラマで
ダイビングしてきましたよ。
楽しみにしてたハルさんエコさん、ごめんなさい。でも
ケラマで楽しみましょうね!
まずはドロップオフの地形ポイントから。
エントリーすると透明度が、、、、水面がかなり濁っていて「うわ~」という感じでしたが、水深10mほど潜って離れ根までいくと、一転水が綺麗。
透明度バツグンで30mは見えてます。
離れ根の亀裂にいくと、先日から話題の黄色の
カエルアンコウ。

かなり大きく、暗い亀裂の中でひと際目立ってました。
ドロップオフ沿いに進むと、ハタタテダイ、グルクン、水面には沢山のミジュンが群れてます。
裏側に回り込むと、カスミチョウチョウウオの群れを抜けて、でっかいイソマグロが泳いできました。
その後ろには小振りのイソマグロが3匹。
ボウズハギの群れを抜けて再び崖にいくと、カスミチョウチョウウオの群れ、ウメイロモドキの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハナゴイの群れ、、、とにかく群れ群れです。

カスミ大好きエコさんは、ずっと追いかけて写真を撮ってました。
離れ根を一周して、もう一度
カエルアンコウに挨拶して、根の上へ。

太陽が出てキラキラしてます。
最後は沖に流れてエキジット。
次はちょっと移動して
ケラマの端っこへ。
こちらもダイナミックな地形ポイントで、かなり流れてますが、透明度バツグン。

小さなトンネルの中には沢山のイソバナが咲いていて、アカククリやハナミノカサゴ、アカマツカサなど。
ドロップオフの根に沿って、岩陰に入り流れを避けてキンギョハナダイやナンヨウハギなどを見て、またまた流れに乗ってエキジット。
座間味に移動して、ランチタイムには、太陽燦々、、、と思ったら雨ザーザー、、、と思ったら太陽ギラギラ、、、今日は変な天気です。
ランチ後、休憩してたら太陽が出てきてしばらく良さそうなので、早速エントリー。
こちらも透明度バツグン!30m以上見えてます。

ここはサンゴポイントで、エダサンゴ、キッカサンゴ、ハマサンゴ、テーブルサンゴなど、色とりどり大小様々なサンゴで、その上にはデバスズメ、キホシスズメ、ハナゴイ、グルクン、キンギョハナダイ、ミジュンなど。
セグロチョウやセダカギンポ、セジロクマノミなど、「セ」シリーズで攻めました(笑)。
たっぷり30分船の下でサンゴに囲まれてまったりしてから沖に移動。
透明度バツグンの水中をまったりのんびり、30分流されて癒されました。

ハルさんエコさん、2日間お疲れさまでした。
渡名喜に行けず残念でしたが、
ケラマでもあまり行かないポイントで楽しめましたね。
また是非遊びに来てくださいね、お待ちしてます!!!
沖縄ダイビングショップ「アクアデート」
スタッフブログ「でじでじ草」
テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記
タグ : 沖縄 ケラマ ダイビング カエルアンコウ