
今日も快晴!海もべた凪、どこも穏やかでした。昨日に続いてユウさんとケラマへ。1時間弱の船旅は、ほとんど揺れずにまったりクルージングでした。
【知志】
気温25度、水温23度、透明度23m、流れなしまずは地形ポイントへ。潜降して洞窟に向かうと、可愛いホワイトチップがお出迎え。洞窟の入り口にはでっかいアカククリも居ました。

天気がいいので、洞窟の中も綺麗です。
しばらく光のシャワーを楽しんで、突き当たりへ。

天井の穴から顔をだすと、一面の珊瑚に太陽きらきらです。
再び潜降して洞窟の中を進み、アカマツカサやリュウキュウハタンポを抜けて出口へ。外をみると、青い海が光ってみえます。
水路を抜けて可愛いイセエビを見てから船の下で安全停止、エキジット。
【カメパラ】
気温27度、水温23度、透明度20m、流れなしまったりカメ探し。沖のリュウキュウキッカサンゴよりさらに先まで行ってみましたが、残念ながらカメさん見つからず。。。ごめんなさい。
でっかいタマンやテングハギを見ながら船の下に戻り、ニモの根で休憩して、反対側に行ってみましたが、ちょうど他の船が入ってきてしまい、探しても見つからないと判断。
船の近くのサンゴの根でまったり遊んでエキジット。残念でした。。。
ランチタイムは太陽も出て暑いです。30分ほどのんびりしてたら顔が焼けちゃいました。
【黒北】
気温27度、水温23度、透明度25m、流れなし最後も地形ポイントへ。水路に入ると、オワイトチップが一匹寝てました。近づいても全然起きずに、ちいさなコバンザメのブローチがもぞもぞ動いてるだけでした。
隣のトンネルに行くと、でっかいネムリブカが寝てます。こちらは近づくと泳ぎだして、奥にしたもう一匹とぐるんぐるん回って威嚇してきます。

「いただきま~す」おぉ、、、怖い。。。
その向こうから1.5mはありそうな、でっかいニセゴイシウツボが向かってきました。サメとウツボの攻撃で、ちょっと怖いので、隣のトンネルへ。
トンネルの中にはアチコチにイセエビが顔をだしてます。でもいつサメが来るか判らないので、早々に退散。。。
珊瑚のリーフを進んで、キンギョハナダイの群れを追い越して、ドロップオフのクラックに入ると、ネッタイミノ2匹、そして、、、

でっかくなってる。
いつもはじっとしてるのですが、今日は活発に動いてました。そろそろ巣立ちなのかな。
最後は離れ根まで泳いで、キンギョハナダイ、カスミチョチョウウオ、グルクン、ハタタテダイに囲まれてエキジット。
帰りもほとんど揺れず、ぐっすりモードで帰って来れました。

ユウさん、お疲れさまでした。久しぶりのケラマは綺麗でしたね。洞窟も光が綺麗で面白かったです。また是非遊びに来てくださいね、お待ちしてます!!
沖縄ダイビングショップ「アクアデート」
スタッフブログ「でじでじ草」
テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記
タグ : ケラマ,洞窟,サメ,ウツボ
コメントの投稿