
今日もいい天気でしたよ~。今日のゲストは、GWに来てくれたマヨさんが娘さんと一緒に遊びに来てくれました。娘さんのマリさんは6年振りのダイビングだそうです。
そして熊本からお越しのシナさんの3名でケラマに行ってきましたよ。
【黒北】
気温30度、水温25度、透明度25m、流れ少しあり今日は皆さんのんびりダイビングを希望なので、まったりで。。。まずは潜降してサンゴのリーフをのんびり進みます。
ブロック脇の岩に下には、ホワイトチップがぐるぐる回ってて、沖の水底をでっかいサメが泳いでいきました。
トゲチョウ、フエヤッコ、ハタタテハゼなど定番のトロピカルフィッシュを見ながらリーフエッジへ。可愛いネズミフグや身体の模様が綺麗なサラサゴンベ、水路に入ってアカマツカさなどを見て奥にいくと、今日も2匹サメさん寝てます。

隣の水路に移動して割れ目から見ると、5匹のサメが寝てました。
今日はサメだらけ。。。
【カミグー】
気温30度、水温25度、透明度20m、流れあり続いて渡嘉敷の北へ。こちらは地形ポイントで、潜降してすぐのアーチの中には、綺麗なハナゴイが。

アーチから外を見ると、青い海が綺麗です。
水路を進んで、イロブダイの幼魚やオニハタタテ、ネッタイミノカサゴなど。
クラックに入るとハナミノカサゴが2匹。隣にはオトヒメエビも居ました。
クラックを出てゴロタ岩の広場を進むと、ハタタテハゼがアチコチにいっぱい。ツユベラの幼魚やハナキンチャクフグのペアも。
リーフを上がって、ハマクマの横に可愛いタコも居ました。

さらにリーフを上がると、サンゴの卵がいっぱい。。。今にも放出が始まりそうです。
ちょっと流れてましたが、のんびり遊んでエキジット。
少しウネリがあったので、すぐに座間味に移動してランチタイム。食事のあと、シナさんは元気にスノーケリングを楽しんでました。
【知志】
気温31度、水温25度、透明度25m、流れなし最後も地形ポイントへ。リーフの上をショートカットして洞窟に向かいます。
洞窟の入り口で、先行ダイバーが溜ってたので、ちょっと脇のオーバーハングを覗いてみました。
コイボやタテヒダイボなどのウミウシと、ライトを当てるととっても綺麗なクレナイニセスズメ。
洞窟は空いたので、中へ。。。リュウキュウハタンポやアカマツカサ、イットウダイ、エビスなど。

光のシャワーが癒されます。。。
洞窟の行き止まりには可愛いイセエビの赤ちゃん。。天助に空いた穴から顔を出すと、下から泡がぷくぷくぷく…。温泉みたいです。
再度潜降して、洞窟を進み、アカマツカサがごっちゃりいる壁を抜けて洞窟の外へ。
岩の下には大きなアカククリが隠れてました。リーフの上に上がって、アカヒメジやでっかいバラフエダイ、ブダイ、ハギ、ベラ,チョウチョウウオ、クマノミなどを見てエキジット。

マヨさん、マナさん、シナさん、お疲れさまでした。今日は天気も良く、まったりダイブを楽しめましたね。明日もこのメンバーで楽しみましょう!!
沖縄ダイビングショップ「アクアデート」
スタッフブログ「でじでじ草」
テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記
タグ : 沖縄,ケラマ,ダイビング,アクアデート,サメ
コメントの投稿